7.3.29 迷岳迷子の迷子の迷岳〜きっつい山やで〜6名で彷徨いました
7.3.9 飛鳥ハーフマラソン青空の下、歴史ある飛鳥の美しい景色を満喫しました。激坂で有名なこのコースも、登山好きの我々にとっては朝飯前(;'∀')(CL:Kiさん)
7.3.8 野伏ヶ岳登山道のない積雪期限定の雪山を吹雪に負けずクレバスJUMPで6名登頂しました
7.2.8 金剛葛城耐寒訓練登山水越峠から天狗谷で葛城山、金剛山のモミジ谷氷瀑でした👨3名👩3名のコンカツ🥰でしたがマッチングしませんでした😜知らんけど
7.1.18 300名山 冠山奥美濃のマッターホルンに冬季限定ルートから6名で登頂⛏️ サイコーの雪山でした😊
7.1.13 氷ノ山国際スキー場からリフトに乗ってミニスノーモンスターの待つ山頂へ 氷ノ山越からノートレースを3名でラッセルしました
7.1.12 生駒ボルダー雪化粧の生駒ボルダーコース29kmを3名でユルーくトレラン🏃♂️みんな揃って仲良く走り抜きました(CL:Naさん)
7.1.11 霧氷の三峰山青少年旅行村から平倉峰まで曇天の冬山をおじさん5名でグダグダ歩きました
7.1.4 蛇谷ヶ峰新春干支登山は巳年にちなんだ比良の蛇谷ヶ峰たっぷりの雪山を10名で賑やかに登頂 帰りに白鬚神社で初詣しました
6.12.30 サザエさん家Beautiful&Wonderfulな雪山を明神平〜薊岳まで3名で周回 山納ハイクでした
6.12.7 六甲バリルート水晶谷晴天にも恵まれ全員団結して迷わず事故らずコンプリート出来ました!冒険万歳!(CL:Kyoさん)
6.11.9 ススキの岩湧山🌾滝畑ダムから紀見峠までススキの岩湧山を7名で縦走秋空の山頂から遠く明石海峡大橋まで見えました
6.11.4 鈴鹿 釈迦ヶ岳釈迦ヶ岳からニャスカの地上絵😺羽鳥峰まで6名で周回色とりどりの紅葉🍁を楽しみました
6.10.20 ダイトレ縦走大会登山と言いながら、全員こっそり必死に走ってたよね( ̄∀ ̄)次は春のダイトレだ!(CL:Kiさん)
6.10.12 武奈ヶ岳ワイルドだろ!な八淵の滝から武奈ヶ岳を5名で周回しちまったぜ!スゲーだろ!
6.9.23 ヒル山下〜中〜上蒜山を5名で縦走 ジャージーソフト🍦美味しかったです😋
6.8.18 御嶽山田ノ原から王滝頂上〜剣ヶ峰〜摩利支天を7名で登頂二の池ヒュッテで名物の担々麺をいただきました🍜
6.8.3-4 笠ヶ岳笠新道は苦行(しんどー)でしたが、ゆっくり6名で絶景を楽しみながらテント泊しました⛺️(CL:Aさん)
6.7.28 金剛山沢遊び石ブテ西谷⤴︎ルート47⤵︎石ブテ東谷⤴︎丸滝谷⤵︎を4名で沢遡行水しぶきを浴びながら滝登りしました💦
6.7.20-21 白馬鑓温泉♨️猿倉🐒から5名で登りました 素晴らしいロケーションの混浴露天風呂で心も身体も開放されました⛺️
6.7.13 ぶん廻し氷ノ山から鉢伏山の緑の稜線を6名でぶんぶんぶん廻し汗だくになりました🥵
6.7.6 伊勢山上飯福田寺(いせさんじょういぶたじ)岩トレを兼ねて5名で行場修行🧘 力を合わせて鎖場をよじ登りました
6.6.14 生駒山を4名でナイトハイク ぼくらの広場では大阪平野の夜景が圧倒的スケールで目の前に迫ってきました(CL:Miさん)
6.6.8 大台ヶ原からマブシ嶺を4名でピストン 新緑が眩しく気持ちの良い稜線歩き、遠く尾鷲湾や大峰の山々を見渡せ素晴らしい景色を楽しみました(CL:Miさん)
6.5.26 東大阪市民チャレンジ登山大会 腕に覚えある4人が新緑眩しい生駒山22kmを爽快に走り抜きました🏃♀️🏃♂️(CL:Naさん)
6.5.18-19 八ヶ岳本沢温泉唐沢鉱泉から天狗岳と硫黄岳に5名で登頂日本一標高の高い野天風呂♨️本沢温泉でテント泊⛺️黒百合ヒュッテで絶品ビーフシチューを食べました😋
6.5.11 御在所岳イワイワ本谷ルートからジョーズ岩と大黒岩に5名でロックオン 中道から下って地蔵岩にもお登り ロックン・ロールな一日でした
6.4.20 弥山.八経.明星ヶ岳春の訪れの大峯奥駈道を行者還トンネル西口から4名で駆け抜けました
6.3.16 ミツマタ青貝山とポラリス妙見山妙見口駅から9名で周回谷一面にかわいいミツマタが咲いていました
6.3.2 富士見台南沢山を経由して富士見台まで5名でピストン 山頂付近は氷の世界でリトルスノーモンスターが出現していました
6.2.17 中山寺から福知山廃線WALK中山寺で安産祈願をして梅林から大峰山を縦走 スタンドバイミーな福知山廃線を7名でWALKしました
6.節分 鈴鹿御池岳真の谷から青のドリーネに直登するとテーブルランドはホワイトランドでした節分に山ガール(👹ヤマンバ)8名が鉄下駄アイゼンと金棒ストックと鎌ピッケル⛏️を振り回していました
6.1.27 BIG mountain寒波で積もった雪がたっぷりの伯耆大山綺麗な霧氷とぽふぽふの雪歩きを4名で楽しみました(CL:Chiさん)
6.1.6 金勝アルプス竜王山鶏冠山からアルペンチックな天狗岩 干支のドラゴンキングマウンテン🐲まで6名で周回しました
5.12.23 鈴鹿セブン鎌ヶ岳と入道ヶ岳宮妻峡から霧氷の鎌ヶ岳、鎌尾根を渡ってエンディングの入道ヶ岳まで6名で周回しました メンバー同士持ち寄ったお菓子のプレゼント🎁を交換してクリスマス🤶をお祝いしました
5.12.2 鈴鹿セブン竜ヶ岳遠足尾根からチョベリハードな中道を周回 初雪の稜線を6名で歩きました
5.11.19 鈴鹿セブン藤原岳花の百名山を大貝戸から聖宝寺へ4名でループ 天狗岩に向かう途中でイルカ岩🐬を発見しました
5.11.12 白髭岳大峰三大急登の一つ白髭岳急登や細尾根の連続する厳しいルートをZ世代4名(うそぴょん)で踏破しました
5.10.29 大普賢岳オシャレリニューされた和佐又ヒュッテから紅葉大普賢岳🍁を5名で周回しました
5.10.21 古光山と曽爾高原アスレチックな古光山とススキの名所🌾曽爾高原を6名で周回しました
5.10.15 ダイトレ縦走大会労山主催の大会にサークルから8名が参加全員完走に乾杯しました🍻
5.10.7 明神平周回大又から伊勢辻〜明神平〜薊を4人で周回 メンバー1名がヒルの餌食になりました
5.9.9 山上ヶ岳と稲村ヶ岳俗物おじさん2人が女人禁制の大峯山で修行大日キレットでシラヒゲソウを見つけました🌸
5.8.6 金剛山沢遊び石ブテ東谷から登って丸滝谷で下山滝登りと懸垂下降の練習おじさん3名が童心に帰って水遊びしました
5.7.22-23 木曽駒・宝剣・三ノ沢木曽駒ヶ岳に歩いて登り、テント泊。宝剣岳を越え、三ノ沢岳に登り、ロープウェイで下山しました。コマクサ、ヒメウスユキソウなど貴重な高山植物をたくさん見られ、大満足の2日間となりました。(CL:Moさん)
5.7.17 白山日本三霊山の一つ白山を、お花畑シーズン真っ盛りに4人で登ってきました。平瀬道登山口からのロングコースでしたが、稜線に着くなり北アルプスから御嶽山まで絶景が広がってました。(CL:Naさん)
5.7.2 針ノ木岳日本3大雪渓を見に5人でアタック 雲一つない快晴で残雪の北アルプスの絶景を堪能しました(CL:Noさん)
5.6.25 岩湧山滝畑ダムから紀見峠まで9名で縦走しましたササユリが満開でした
5.5.20 大峰山系 釈迦ヶ岳と大日岳シロヤシオ咲く釈迦ヶ岳に太尾登山口から8名で登頂大日岳にも立ち寄り行場にて修行しました
5.4.22-23 塔丸~三嶺~剣山四国剣山を目指し、見ノ越を出発。塔丸から三嶺、白髪避難小屋でテント泊、2日目に平和丸・高の瀬・丸石・次郎笈を経て、無事5名で剣山までぐるっと一周完遂しました。四国を代表する縦走路をたっぷり堪能した2日間でした。(CL:Moさん)
5.4.9 岡山県最高峰 バックマウンテン後山駒の尾登山口から11名で青空の稜線を歩きましたはじめましてのメンバー8名でとても新鮮なハイキングでした
5.3.21 仙ヶ岳・野登山7名でアスレチックな仙ヶ岳とミツマタのののぼりやまをのんびりおのぼりしました
5.2.18 霊仙山カレンフェルトの頂上台地を今畑廃村から4名で周回しました(CL:Saさん)
5.2.11 大峰 稲村ヶ岳母公堂から山上辻→稲村ケ岳→大日山のピストン 3名で6時間半の山行でした 積雪も霧氷も青空もあり難所の大日トラバースも安定してました 天気良く降りかかる霧氷の破片の洗礼を受けました(CL:Kenさん)
5.1.22 大峰 八経ヶ岳熊渡登山口より明星ヶ岳〜八経ヶ岳を8名で周回しました道中、霧氷の残骸を踏みつつ無氷状態、高崎横手あたりまでは雪が少ない状態でしたが、その先からは雪も増え、大峰ブルーに映える樹氷も見ることができ、山頂付近からは大阪湾や熊野灘まで見渡す事ができました(CL:Maさん)
5.1.8 鈴鹿 御在所岳中道から国見尾根を6名で周回。山頂はガスでまっしろでした。国見尾根からはトレースがなく、雪に足をとられながら、奇岩にも登りつつ下山しました。時折晴れたときの雪景色がきれかったです。(CL:Chiさん)
4.12.24 金剛山氷瀑を見に11人でツツジオ谷からアタック雪景色というXmasプレゼントをもらいました🎁(CL:Noさん)
4.12.3 鈴鹿 雨乞岳・イブネ武平トンネルから雨乞岳を経由して鈴鹿の奥座敷イブネまで青空霧氷の下6名で歩きました
4.11.26 鈴鹿 銚子ヶ口奥永源寺渓流の里からアドベンチャーな破線ルートを6名で周回しました
4.11.19 京都北山トレイル二ノ瀬駅から保津峡駅までを2名で踏破 紅葉ピークな京都の山と里をねり歩きました(CL:Ryoさん)
4.10.29 高野山 黒河道橋本駅から極楽橋駅まで楊柳山を経由して紅葉の高野山を5名で参拝しました
4.10.15 大台ヶ原日出ヶ岳〜大蛇ぐら〜シオカラ橋を5名で周回とても綺麗な青空紅葉でした
4.10.8-9 涸沢・穂高燃え萌えの紅葉の涸沢を見に8人テント泊 雪景色もある3段紅葉で名物おでんを食べながら絶景を堪能しました(CL:Noさん)
4.9.25 剱岳試練と憧れの早月尾根標高差2,200mをおじさん2人で頑張りました
4.8.27 武奈ヶ岳イン谷口から青ガレ経由で登頂 帰りは八雲ヶ原からループしました 7名のうち4名がはじめましてのメンバーで新鮮な登山となりました
4.7.23-24 塩見岳鳥倉登山口から塩見岳まで6名でアタック日本一高い峠の三伏峠小屋でテント泊しました季節を迎えたお花畑や、烏帽子岳からのご来光は絶景でした(CL:Noさん)
4.7.9-10 市ノ瀬~別山~南竜テント泊チブリ尾根を登り、ニッコウキスゲの花畑、雪の残る白山を一望、初夏の別山を満喫。別山を越え降り出した雨は遠雷を連れ、激しさを増し、テント装備を背負ってとにかく南竜へ。雨に降りこめられた南竜のテン場では設営も撤収も学びだらけでした。思い出深い夏山山行となりました。(CL:Moさん6名)
4.6.18 富士山残雪の富士山に富士宮ルートから5名でアタック 日本最高峰3,776mの剣ヶ峰から御鉢巡りをしました
4.6.4 三峰山から学能堂山6名で周回 満開の紅花山芍薬に一句水無月に可憐な紅花学能堂(CL:Shiさん)
4.5.28 高島トレイル保坂からマキノ温泉へ3名で縦走 変化に富んだ高島トレイルを満喫しました(CL:Ryoさん)
4.5.14-15 鳳凰三山夜叉神峠から薬師、観音、オベリスクの地蔵岳まで6名でピストン 南御室小屋でテント泊しました(CL:Noさん)
4.5.7 仙ヶ岳石水渓キャンプ場から御所平を3名で周回 谷筋から岩場等バリエーションを楽しめながら急登や激下りありのなかなか気の抜けないコースでした(CL:Chiさん)
4.4.23 大杉谷大台ヶ原からシシ淵までを6名でピストン スリル満点の渓谷を堪能しました
4.4.10 チャレンジダイトレ絶好のお花見日和の中、7名がそれぞれのゴールまで完走しました
4.3.20 伯母子岳大股から4名で小辺路を歩きました山頂は予想外の霧氷でした
4.3.5 六甲山ロックガーデンから有馬を7名で縦走 温泉に入ってから反省会🍺をしました(CL:Ryoさん)
4.2.26 氷ノ山わかさ氷ノ山スキー場から6名で周回 スノーモンスターがたくさんでした
4.2.19 大峰 天女の舞天川村役場から4名でたっぷりの雪山を満喫しました
4.1.29 伊吹山雪山人気の伊吹山アイゼン、ピッケルを使って急登を8名で登りました(CL:Noさん)
4.1.22 金剛山ツツジオの氷瀑山頂広場から伏見峠を経由して4名で周回しました(CL:Shiさん)
4.1.15 高見山霧氷の高見山6名でたかすみ温泉にも立ち寄りました どすこい
4.1.8 武奈ヶ岳快晴の雪山を坊村から6名でピストン琵琶湖がとても綺麗でした
参考までにサークル開始前の令和3年はこんな山をグループ登山していました秋 赤坂山 メタセコイヤ 六甲山 全山縦走 明神・桧塚奥峰 立山 テン泊夏 御嶽山 甲斐駒・仙丈ヶ岳 テン泊春 大峰 釈迦ヶ岳 大日岳の鎖場 常念・蝶ヶ岳 テン泊 雨乞・御在所 シロヤシオ 葛城山 ツツジ 金剛山 ニリンソウ 甲斐駒 黒戸尾根 テン泊 雪彦山 大洞・尼ヶ岳 花見 藤原岳 福寿草冬 恵那山 鎌・入道ヶ岳 綿向山 竜ヶ岳 明神平 高見山
powered by crayon(クレヨン)